
UberEatsって1人での活動になるから、困ることがあったら事前に知りたいな!

そうですよね!スマホ片手に孤独な戦いですからね!
今回は、私がUberEatsを始めて困ったことについて紹介していきたいと思います。
とにかくこれに尽きます
”アプリのバグが多い”
正直言うと配達をしていて一番困っているのがアプリのバグです。笑
アプリのバグについて
アプリのバグの厄介なところが、バグが1つや2つじゃないところです。
しかもUberドライバーアプリは日々アップデートされているので新たなバグがどんどん出てきます。
画面を見ておかしいな?と気づける場合のバグならまだいいのですが、気づけないバグがほとんどです。
そのため知らないうちに適切でない配達をしていたということが起きてしまいます。
バグが発生していてもUberサポートから注意の連絡などはほとんど来ません。
自分で情報収集をして今どんなバグが発生しているのか、どう対処すればいいのかを考えなければなりません。
では、具体的にどんなバグがあるのか、現在2020/09/27時点で私が実際体験したバグを私なりの対処法とともに紹介していきたいと思います!!
これから配達員を始める方、バグにお困りの配達員の方の参考に少しでもなればうれしいです。
【バグ1】住所が間違ってる・表示されない
住所自体が間違っている、マンション名部屋番号などの情報がない。
実際、注文者の入力漏れ(間違い)ということもあります。
ですが、この事例の厄介なところは、『注文者が正しい住所を入力しているのに違う住所が表示される、もしくは消えてしまう』場合があることです。
アプリの不具合なのか注文者の入力ミスなのかを配達員側からは判断ができないため、初めから注文者のせいだと決めつけて連絡してしまうとトラブルになりかねません。
二度手間をしているお客様もいるという前提で慎重な対応を心がけましょう。

*私の対処法*
とりあえずピンの位置に向かいます。
到着後、目的の建物が見当たらなかったら注文者と連絡をとり、正しい住所を教えてもらいましょう。
メッセージ例文
「お世話になっております、ウーバー配達員のUber嫁と申します。
アプリに表示されている住所に到着いたしました。
稀にアプリの不具合により住所が正しく表示されない場合があります。こちらの住所でお間違いないでしょうか?〒○○-○○○○ …
違うようでしたらお手数ですが、メッセージにて住所を送って頂けますでしょうか、マンション名、部屋番号ありましたらそちらもよろしくお願い致します。」
私はこんな感じで連絡をとっています。
注文者と自分の双方に非がないということを意識して聞くようにしています。
届け先が”一軒家”の場合は建物名はないので、建物名が記載されていないからといってバグや不備とは限りません。ピンの位置まで向かって状況を確認して連絡をとると良いでしょう。
【バグ2】ピンずれ
これも結構多い不具合です。
記載住所とマップに表示されているピンの場所が違うことがあります。
ピン位置に到着したのに目的の建物が見つからない・・始めてすぐの頃は焦りました。

*私の対処法*
ウーバーアプリの地図ではなく、グーグルマップを起動し住所を直接入力すると解決することが多いです。うろうろ周辺を探し回るよりこちらのほうが早いように思います。
但し、新しくできたマンションなどで住所自体がグーグルマップに登録されていないケースもあります。
番地までわかっていればその区域をぐるーっと一周する感じで探します。
経験上ピンずれはだいたい1㎞未満のずれが多く、極端に離れていることはあまりありません・・と言いたいところですが、まれに実際の住所から3㎞も離れていたなんてこともありました。泣
【バグ3】メッセージ画面が落ちる
お客様と直接やりとりできるメッセージという機能があり、
配達をしていると、どうしてもお客様と連絡をとらなければならない場面が出てきます。
その際、メッセージ機能を使うのですが文字を打っている途中でメッセージ画面が落ちます。
再び、メッセージ画面を開くと先ほど打ち込んだ文字は消えています。
打っては消え打っては消え・・・の繰り返しでメッセージを送ることが非常に難しいバグです。
*私の対処法*
少し手間ですが、スマホのメモ機能にメッセージ内容を書き、それをコピー、Uberアプリのメッセージを開いて急いでペースト即送信!です。
メッセージが落ちる前に送るという荒技です。
もしくは、電話してしまってもいいと思います。メッセージではやりとりに時間がかかってしまうので…
電話でのやりとりを希望しないお客様もなかにはいるので、メッセージの方法も覚えておいて損はないでしょう。
まとめ
ここで紹介した以外のバグもたくさんあります。
今回は比較的よく起きるバグ、対処法を知らないと商品お届けに支障が出るバグを紹介させて頂きました。
スマホの機種(iPhone、Androidなど)によってまた違うバグもあるようです。アプリのアップデートにより日々改善はしていますが、同時に新しいバグが発生しているのも事実です。
情報収集がとても大事です!
コメント